プレイしたフリーゲームの感想を書き綴ったブログです。
内容にネタバレを含む場合があるのでご注意下さい。
今までに感想を書いたフリーゲームのリストはリンクの「感想リスト」で見れます。
【タイトル】水護墓
【DL】vectorより
【プレイ時間】1時間
【ジャンル】探索アドベンチャー
【ツール】RPGツクール2000
「大阪を舞台に、歴史のIfを盛り込んで織り上げたRPG風探索アドベンチャー」ということで、思い切り興味をひかれました。遺跡の探索にはロマンを感じます。
これも、やはりきっかけはvectorのレビューでした。
前半はサウンドノベル風だったので普通に読みながら進めていたのですが、後半はガラリと変わってキャラを操作しての探索。
RPGツクール2000で作られたゲームをプレイするのが初めてだったので、いろいろと新鮮でいろいろと感動しました。
そこだけライトを照らした様に主人公の周りだけが明るいのも先に何があるのかわからないのでドキドキしたし、隣でキャラがピョコピョコ動くのも可愛かった。当時、操作に慣れてなかったので、とまどうことも多かったけど先へ進みたくなる楽しさがありました。
ちょっと頼りないけど一生懸命な松田君と冷静沈着で頼もしい今岡さんとのコンビも面白く、二人の会話も楽しい。会話する事によって脱出への道が開けてくるのも面白いやり方だなと思いました。
途中、ちょっとしたパズルがあるのですが、そんなに難しくなくてよかったです。ストーリーを楽しみたいので、ミニゲームで苦労して先へ進めなくなるとかいうのは苦手なのです。
最後までプレイしてみて、そんなびっくりのIfがあるというわけではなかったのですが、もしかしたら本当にこんな事もあるかもと思わせてくれました。大阪という土地に根ざしたストーリーで、歴史のロマンを感じさせる、そんな作品でした。
以下は、エンディングに関してネタバレあり。
PR