プレイしたフリーゲームの感想を書き綴ったブログです。
内容にネタバレを含む場合があるのでご注意下さい。
今までに感想を書いたフリーゲームのリストはリンクの「感想リスト」で見れます。
【タイトル】ウソと手紙と名探偵
【HP】Fly me to the sky!

【プレイ時間】20分
【ジャンル】短編ノベル
【ツール】NScripter
【公開日】2009年4月1日
げた箱に入っていた白紙の手紙をめぐって、主人公と友人が探偵ごっこで手紙の真意を探るミステリー仕立ての物語です。
これはラブレターなのか?
それとも、エイプリルフールのイタズラか?
いったい何を伝えようとしているのか?
それとも、何も伝えることはないのか?
頭をひねって、あれやこれやと推理する姿が面白くてほのぼのします。
物語に、ちょっとした仕掛けがしてあって後半それに気がついた時には驚きました。
確かに言われてみればちょっと違和感を感じた時があったような……。
私って、このトリックにはいつも引っ掛かるんですよ。
結末1が一番爽やかでほのぼのしていいと思うのですが、結末2の悩む姿もなかなかいいなと思います。
2008年の「すべてがウソになる」に続いて、2009年の「ウソと手紙と名探偵」もエイプリルフール公開に合わせて「ウソ」をテーマにしてあります。そこが一番好きで嬉しい所です。
【HP】Fly me to the sky!
【プレイ時間】20分
【ジャンル】短編ノベル
【ツール】NScripter
【公開日】2009年4月1日
げた箱に入っていた白紙の手紙をめぐって、主人公と友人が探偵ごっこで手紙の真意を探るミステリー仕立ての物語です。
これはラブレターなのか?
それとも、エイプリルフールのイタズラか?
いったい何を伝えようとしているのか?
それとも、何も伝えることはないのか?
頭をひねって、あれやこれやと推理する姿が面白くてほのぼのします。
物語に、ちょっとした仕掛けがしてあって後半それに気がついた時には驚きました。
確かに言われてみればちょっと違和感を感じた時があったような……。
私って、このトリックにはいつも引っ掛かるんですよ。
結末1が一番爽やかでほのぼのしていいと思うのですが、結末2の悩む姿もなかなかいいなと思います。
2008年の「すべてがウソになる」に続いて、2009年の「ウソと手紙と名探偵」もエイプリルフール公開に合わせて「ウソ」をテーマにしてあります。そこが一番好きで嬉しい所です。
PR