プレイしたフリーゲームの感想を書き綴ったブログです。
内容にネタバレを含む場合があるのでご注意下さい。
今までに感想を書いたフリーゲームのリストはリンクの「感想リスト」で見れます。
【タイトル】雨月物語/青頭巾
【HP】 銀のベル

【プレイ時間】30分
【ジャンル】サウンドノベル
【ツール】吉里吉里
【公開日】2007/09/09
上田秋成の作品「雨月物語」の「青頭巾」に独自の解釈を加えて2次創作されたものということで興味を持ちました。
私、「青頭巾」がどういう話か知らなかったので、せめてあらすじくらいは知っていた方がいいだろうと思って、こちらのサウンドノベルを読む前に調べてみました。
雨月物語を現代語訳にして下さっているサイトがありまして、たいへん勉強になりました。
だいたいのストーリーを頭に入れた後に、こちらのサウンドノベルを読み始めて見て、まず驚いたのはその「視点」です。
青頭巾は快庵禅師という徳の高い聖が主人公でその視点で物語が展開されていくのですが、こちらでは、院主の視点になっていたのです。
院主視点より、元は仏の道を求め修行に励んでいたはずが、美しいあの子を寵愛するようになり、やがては人の肉を食らう鬼になってしまったことが語られます。
視点が違うせいか、最初読んで時は、ただ恐ろしいだけの印象だった院主が、悲しく切なく、そして仏ではなく人であるがゆえの苦しみがひしひしと伝わってきました。
寺に現れた快庵禅師のことも、己が届かなかった高みへ上った人として眩しい気持ちで見ているように感じられて、すごく人間的だなと思いました。
選択肢が最後の方にひとつだけあり、結末が少しだけ変ります。
私は弐の方が好きかな。
作者様のサイトに「結末は少々曖昧」と書いてありましたが、確かに曖昧です。
でも、それによって、この結末をどう考えるのかと問いかけられているようでした。
【HP】 銀のベル
【プレイ時間】30分
【ジャンル】サウンドノベル
【ツール】吉里吉里
【公開日】2007/09/09
上田秋成の作品「雨月物語」の「青頭巾」に独自の解釈を加えて2次創作されたものということで興味を持ちました。
私、「青頭巾」がどういう話か知らなかったので、せめてあらすじくらいは知っていた方がいいだろうと思って、こちらのサウンドノベルを読む前に調べてみました。
雨月物語を現代語訳にして下さっているサイトがありまして、たいへん勉強になりました。
だいたいのストーリーを頭に入れた後に、こちらのサウンドノベルを読み始めて見て、まず驚いたのはその「視点」です。
青頭巾は快庵禅師という徳の高い聖が主人公でその視点で物語が展開されていくのですが、こちらでは、院主の視点になっていたのです。
院主視点より、元は仏の道を求め修行に励んでいたはずが、美しいあの子を寵愛するようになり、やがては人の肉を食らう鬼になってしまったことが語られます。
視点が違うせいか、最初読んで時は、ただ恐ろしいだけの印象だった院主が、悲しく切なく、そして仏ではなく人であるがゆえの苦しみがひしひしと伝わってきました。
寺に現れた快庵禅師のことも、己が届かなかった高みへ上った人として眩しい気持ちで見ているように感じられて、すごく人間的だなと思いました。
選択肢が最後の方にひとつだけあり、結末が少しだけ変ります。
私は弐の方が好きかな。
作者様のサイトに「結末は少々曖昧」と書いてありましたが、確かに曖昧です。
でも、それによって、この結末をどう考えるのかと問いかけられているようでした。
PR

【タイトル】はなしぐれ
【HP】 red planet
【プレイ時間】1時間
【ジャンル】女の子向け和風恋愛アドベンチャー
【ツール】LiveMaker
【公開日】2009/04/01
公開日を見ていただくとわかるように、もとは2009年のエイプリルフールの為に作られたゲームを再公開して下さってます。
なんと2週間で作成されたそうです。しかもゲーム製作が初めてというから、びっくりです。
こういう和風の恋愛もの好きです。(イメージ的には平安くらいかな?)
主人公のあやねは、ちょっとおてんばで時々家を抜け出して森へ遊びに行くような、およそ貴族の娘らしくない女の子。
兄から結婚の話を持ち出された時も「顔も知らない人と結婚なんてできない」とばかりに相手の屋敷へどんな人かを見に行くとは、なかなか行動的です。
あやねの恋のお相手は森で一緒によく遊ぶてんじと兄が決めた婚約者彰達。
あと、選択肢の選び方によっては、ちょっと背徳な話になったりします。
どのシナリオも「名前」が大切なものとしてキーワードになっているのが面白かったです。
てんじルートは作者様がサイトでこのシーンを書きたいために話を作った(Extraより)と書かれていらっしゃるだけのことはあって、最後にとても印象的なシーンがあります。
あのスチルとあの時のセリフははかなりぐっときました。
彰達ルートは王道と言うべきか思われる幸せを感じられるお話です。素で恥ずかしい事を言って下さる彰達は素敵でした。こちらはかなり糖度高めでロマンチックです。
てんじと彰達のハッピーとバッドの他、もうひとつエンディングがあります。
こちらは、さすがエイプリルフール用に作られたゲームと思わされるエンディングです。
【タイトル】ハーバーランドでつかまえて
【HP】ここはJAM工房(閉鎖)
【DL】DLはvectorより
【プレイ時間】1時間30分
【ジャンル】地域振興型純愛AVG
【ツール】Nscripter
この時期にはやっぱりこのゲームだと思い立ち、久しぶりにプレイしてみました。
2000年公開なので結構古いゲームですが、私的には思い入れのあるゲームなのです。
狙うはハッピーエンドと頑張ったのですが、やはりかなり忘れていたようで、BADになってしまった。
実は、トモに財布を落としたよって、その場で言われた時から嫌な予感がしていたんですよ。
選択肢が多いので、ハッピーエンドを見るのはちょっと難しいです。
でも、主人公亮人とトモの幸福な姿を見ることができた時は嬉しかったです。26歳と18歳の年の差カップルは可愛かったです。
この物語、一見ほのぼのかと思えるのですが、神戸であった事に深く係わるお話で、実はなかなか重い。私は数年前にプレイ済みでストーリーを知っているので、トモの健気な姿を見ているだけで泣けてきました。
恋愛要素は実はそんなになくて、むしろ人と人との心の交流と繋がりを書いた話のような気がします。
トモはもちろん可愛いし、亮人の会社の人達もいい味を出していて、読んだ後に、ちょっと心が温まるそんなお話です。
ハッピーエンドを見た後に見られるおまけも、あらためて読むと作者様の実体験とかが書かれていて、なかなか奥深いなと感じました。
【HP】ここはJAM工房(閉鎖)
【DL】DLはvectorより
【プレイ時間】1時間30分
【ジャンル】地域振興型純愛AVG
【ツール】Nscripter
この時期にはやっぱりこのゲームだと思い立ち、久しぶりにプレイしてみました。
2000年公開なので結構古いゲームですが、私的には思い入れのあるゲームなのです。
狙うはハッピーエンドと頑張ったのですが、やはりかなり忘れていたようで、BADになってしまった。
実は、トモに財布を落としたよって、その場で言われた時から嫌な予感がしていたんですよ。
選択肢が多いので、ハッピーエンドを見るのはちょっと難しいです。
でも、主人公亮人とトモの幸福な姿を見ることができた時は嬉しかったです。26歳と18歳の年の差カップルは可愛かったです。
この物語、一見ほのぼのかと思えるのですが、神戸であった事に深く係わるお話で、実はなかなか重い。私は数年前にプレイ済みでストーリーを知っているので、トモの健気な姿を見ているだけで泣けてきました。
恋愛要素は実はそんなになくて、むしろ人と人との心の交流と繋がりを書いた話のような気がします。
トモはもちろん可愛いし、亮人の会社の人達もいい味を出していて、読んだ後に、ちょっと心が温まるそんなお話です。
ハッピーエンドを見た後に見られるおまけも、あらためて読むと作者様の実体験とかが書かれていて、なかなか奥深いなと感じました。
【タイトル】鬼ヶ島
【HP】 ワードワード
【プレイ時間】4時間
【ジャンル】サウンドノベル
【ツール】Nscripter
背景がモノクロだったせいか、いつも空が薄く曇った閉ざされた島というイメージがあって、じめじめとした暗い雰囲気を感じました。
零二の性格が屈折していてとにかく嫌味な行動をとるので、彼視点の物語はあまり感情移入はできませんでした。
でも、零二編のエピローグにあたる物語を読んだ時に、しんみりとしました。彼も辛い経験を経て変わったのだろうか。でも、やっぱり生きているうちにちゃんと伝えないと……。
零二編のシナリオを終えると次のシナリオを読むことができます。
そこで、また違った視点から物語を見ることができるのが興味深いです。
すごく複雑な家族関係でした。内面もかなり複雑です。こういう閉ざされた世界で抑圧された生き方をしていると歪んでしまうのでしょうか。
途中、殺人事件が起こるのですが、あまりにもさらりと人の死が書かれているので恐怖とかは感じないのですが、淡淡と殺人を行う犯人の心理を考えると恐くなります。
全体としての印象は悲しい話でした。
隠しシナリオが今までのシリアスさをぶっとばすような展開で明るい結末が見れたのが唯一の救いでした。
あんな風に笑える子だったんだ……。
【HP】 ワードワード
【プレイ時間】4時間
【ジャンル】サウンドノベル
【ツール】Nscripter
背景がモノクロだったせいか、いつも空が薄く曇った閉ざされた島というイメージがあって、じめじめとした暗い雰囲気を感じました。
零二の性格が屈折していてとにかく嫌味な行動をとるので、彼視点の物語はあまり感情移入はできませんでした。
でも、零二編のエピローグにあたる物語を読んだ時に、しんみりとしました。彼も辛い経験を経て変わったのだろうか。でも、やっぱり生きているうちにちゃんと伝えないと……。
零二編のシナリオを終えると次のシナリオを読むことができます。
そこで、また違った視点から物語を見ることができるのが興味深いです。
すごく複雑な家族関係でした。内面もかなり複雑です。こういう閉ざされた世界で抑圧された生き方をしていると歪んでしまうのでしょうか。
途中、殺人事件が起こるのですが、あまりにもさらりと人の死が書かれているので恐怖とかは感じないのですが、淡淡と殺人を行う犯人の心理を考えると恐くなります。
全体としての印象は悲しい話でした。
隠しシナリオが今までのシリアスさをぶっとばすような展開で明るい結末が見れたのが唯一の救いでした。
あんな風に笑える子だったんだ……。
【タイトル】大地
【HP】 ワードワード
【プレイ時間】2時間30分
【ジャンル】サウンドノベル
【ツール】Nscripter
再公開されていたので、この機会に読んでみようと思いDLしました。
主人公の二郎は真っ直ぐな性格で思わず応援したくなる青年です。その青年がこれでもかというくらいに辛い目にあいます。
一方的に搾取されるだけの小作人の立場って辛すぎます。
貧乏は悲しいよ、辛いよ。苦しいよ。
二郎や村の人達を苦しめる男がまたひどい奴で、人のことを人とも思わない冷たいふるまいをするので、もしも天罰が下っても同情できないなと思える冷血漢ぶりでした。
これでもか、これでもかと主人公を襲う辛い出来事に、途中から気持ちも落ち込みました。でも目が離せない。
もしも、これで悲惨な結末だったらどうしようと(十分にそれがあり得る展開だったので)思っていたのですが、希望の見える終わり方でよかったです。
読み終わった後で、北海道の広々とした原野に雄々しく立つ主人公を勝手に想像しました。
【HP】 ワードワード
【プレイ時間】2時間30分
【ジャンル】サウンドノベル
【ツール】Nscripter
再公開されていたので、この機会に読んでみようと思いDLしました。
主人公の二郎は真っ直ぐな性格で思わず応援したくなる青年です。その青年がこれでもかというくらいに辛い目にあいます。
一方的に搾取されるだけの小作人の立場って辛すぎます。
貧乏は悲しいよ、辛いよ。苦しいよ。
二郎や村の人達を苦しめる男がまたひどい奴で、人のことを人とも思わない冷たいふるまいをするので、もしも天罰が下っても同情できないなと思える冷血漢ぶりでした。
これでもか、これでもかと主人公を襲う辛い出来事に、途中から気持ちも落ち込みました。でも目が離せない。
もしも、これで悲惨な結末だったらどうしようと(十分にそれがあり得る展開だったので)思っていたのですが、希望の見える終わり方でよかったです。
読み終わった後で、北海道の広々とした原野に雄々しく立つ主人公を勝手に想像しました。